鉄道会社の組合はどんなもの?その3(強制加入と膨大な組合費)

鉄道会社の組合活動=政治活動であることを以前紹介しました。なぜ、そこまで大規模な活動ができるのか?今回は組合への強制加入と社員が徴収されている組合費の実態について紹介します。

労働組合へはほぼ強制的に加入

鉄道会社に就職すること=労働組合に加入することについては既に紹介した通りである。

建前上は、労働組合への加入は自由であり、どの組合を選んだとしても不都合にならないというオープンショップ制をしいているが、実態は異なる。筆者も半強制的にある組合へと加入させられた。

組合への加入手続き

新入社員研修が始まりしばらくしてから、先輩社員主催の懇親会を行うという事で、本社近くのホテルへとバスで異動させられた。なぜか出発前に講師から、「筆記用具と印鑑を持っていくように」という指示が下される。

単なる懇親会なのに変な指示だな、と思いつつも指定されたものを持って会場へと向かった。

新入社員全員が会場で指定された席に座ると、司会の人から今回の懇親会の趣旨について説明が始まった。

「今日は皆さんに、労働組合というものについて知ってもらおうと思います。」

懇親会のはずなのに、なぜ?と同期と顔を見合わせていると、同じテーブルの先輩社員が何やら紙を出して説明を始める。

「ブラック企業って最近よく聞くよね?君たちもこれから会社で働くことになるけど、給料が払われなかったり、不当な命令をされたらいやだよね?」

「でも、そういうことが起こってしまったとき、私たち社員が一人で会社に抗議するのは難しいでしょ。」

「だから社員が団結して、会社に社員の声を届けることが必要だね。そのための組織が労働組合なんだ!」

とまあ、テレビショッピングのような茶番、もとい出し物が目の前で繰り広げられる。懇親会とは一体なんだったんだろうか?出された飲み物や食事に手を付ける暇もなく、先輩の出し物は続けられる。

「こういう組合がないとどうなると思う?会社はきっと、僕たち社員に平気で無理難題を押し付けてくるよね」

「もしかしたら、賃金が未払いになるかもしれないし、不当にクビにされちゃうかもしれないよね?」

「そういうことが起こらないよう、社員側も団体となって力を持つ必要があるんだ!」

とまあ、こんな具合である。いつの間にか、控えていた別の社員が入会届をテーブルに配っていく。先輩たちは、僕らの話に共感してくれたら目の前の書類にサインして印鑑を押してくれと言っている。

ここで初めて印鑑と筆記用具を持っていくという意味が分かった。

まさかこの雰囲気で断る人間がいるわけもないし、実際私も組合が怖い会社から自分を守ってくれると信じていた。(実際は、肝心なところは抗議してくれることもなく、会社の他に組合という大規模な組織の面倒な関係まで加わり、負担は増えただけなのだが…)

“鉄道会社の組合はどんなもの?その3(強制加入と膨大な組合費)” の続きを読む

鉄道会社の新入社員研修は?その3(組合問題とブラック企業)

入社式新入社員研修についての記事を書きましたが、今回はその続きです。

労働組合についての研修

これまで鉄道会社の労組について語ってきたが、筆者が入社直後に組合についてどう習ったかを書いていきたいと思う。

複数の組合

ある日の講義では、労働組合について学ぶことになった。
世間の人の一般的な労働組合のイメージは、会社に一つ存在し賃上げ交渉をしたり、社員の要望を経営陣に伝えるための組織というくらいの認識だろう。

鉄道会社の労働組合も勿論そのような活動を行っているが、変わっているのは組合が複数存在することだ。

会社が一つであれば組合も一つであるというのが一般的だと思われているが、鉄道業界では複数存在することが多い。

ちなみに、航空業界も複数の組合が乱立しており、組合問題は根深い。少し前に映画化もされていたが、沈まぬ太陽という小説がわかりやすいだろう。この小説のモデルはJ○Lと思われるが、複数ある組合間の争いが経営破綻の一因となっていることがわかる。

詳細は別の機会に書くこととするが、国鉄にも複数の組合が乱立し、これが国鉄崩壊の一因ともなっている。

民営化により組合は統一されつつあったが、結局は分裂し現在の姿に落ち着いている。

“鉄道会社の新入社員研修は?その3(組合問題とブラック企業)” の続きを読む

鉄道会社の組合はどんなもの?その2

前回、鉄道会社の労働組合について簡単に紹介しました。
今回は鉄道会社ならではの組合活動について紹介します。

異様な雰囲気の組合大会

飲み会やスポーツ大会、各種レクリエーションなど普通の会社と同じような組合活動の他に、政治勉強会や定期大会といった活動が存在する。

中国・北朝鮮を髣髴とさせる定期大会

定期大会とは、ある地域の組合員の代表が集まり、今後の方針や賃上げなどについて話し合いを行ったり、交渉後に会社側の回答を共有し、○○という項目について勝利した!××はこれからの課題である!といったように、団結を深めることを目的とした集会である。

ちなみに、組合にも会社組織同様ヒエラルキーがあり、
職場分会→地区分会→支社分会→全社会
のような形になっており、更に女性委員会や青年委員会、グループ会社委員会など、組織は多岐にわたる。

これら組織それぞれに定期大会が存在し全社大会ともなると、大きなホールを借り切って盛大に大会を行う。その姿は中国共産党や北朝鮮の党大会を髣髴とさせる

組合全社大会イメージ

“鉄道会社の組合はどんなもの?その2” の続きを読む

鉄道会社の組合はどんなもの?その1

今回は鉄道会社の特殊な労働組合について語ります。

労働組合とは?

労働組合と聞いて、何を想像するだろうか?
wikipediaによると、労働組合の定義はこうなっている。

労働組合(ろうどうくみあい、英語:trade union、labour union)とは、労働者の連帯組織であり、誠実な契約交渉の維持・賃上げ・雇用人数の増加・労働環境の向上などの共通目標達成を目的とする集団である。 その最も一般的な目的は、「組合員の雇用を維持し改善すること」である。

労働組合 – Wikipedia

近年ブラック企業への対策や、ワークライフバランスの向上などが叫ばれているが、労働組合を結成することで、会社側の一方的な都合が労働者に押し付けられず、こういった問題へ対処することも可能であるのだ。

労働組合が存在しない外資系企業やIT企業、外食産業の労働環境が問題になっているが、最近では業界全体の労働組合や、学生が結成した労働組合なども存在する。

鉄道会社の労働組合は?

一方、鉄道会社には昔から労働組合が存在している。むしろ、鉄道会社で働くという事=労働組合に所属することといっても過言ではない。

言葉だけを聞いてみると、鉄道会社はブラック企業などと違って労働組合がしっかりしていて、安心して働けるいい環境じゃないか!と思う人も多いだろう。

確かにそれは間違っていない。
しかし鉄道会社の労働組合は非常に特殊で複雑なのである。

“鉄道会社の組合はどんなもの?その1” の続きを読む

鉄道会社から転職する人は多いのか

今回は、安定と言われる鉄道会社を辞める人がどれくらいいるのかについて語ろうと思います。

私の知っている範囲のことで、会社によっても変わると思うので、あくまで参考として読んでもらえれば幸いです。

辞める人はかなり少ない

鉄道会社の総合職から転職する人は、ほぼいないといってよいでしょう。

転職が一般的になってきたここ数年においても、鉄道会社から転職する人は少ない。私の感覚ではあるが、総合職では多くても数%程度だろう。

筆者が鉄道会社に勤務していた期間は10年に満たない程度だが、同期で会社を辞めた人間は、筆者を含め10人もいなかった。

新入社員研修の実態でも書いたが、入ってからの異様な雰囲気には、同期と一緒に戸惑い、みな何かがおかしいと感じていた。

また同期との飲み会で最も盛り上がる話題は、会社の愚痴である。上司や現場長が細かくてうるさい…組合活動が休日まであって休めない…給料が安すぎる…など話題には事欠かない。

中には、こんな会社すぐに辞めてやる!とまで言い出す人さえいる。

だが、誰も辞めないのだ。

“鉄道会社から転職する人は多いのか” の続きを読む

鉄道会社の新入社員研修は?その2

今日は前回に引き続き入社式から新入社員研修の話を紹介しよう。

入隊式?

異様な雰囲気に飲まれながら入社式の会場に入ると、外で見た光景に劣らない異様な雰囲気であった…

会場に案内され、指定された席に着席する。全員が揃うと、司会の社員から入社式の前にリハーサルを行うと伝えられた。
(入社式なんて偉い人の話を聞くだけじゃないのか?)
と思っていると司会が、起立!と号令をかける。
学校の授業みたいだな、等と思いつつ席を立つと、怒号が飛ぶ。
「なめてんのか!ダラダラするな!全然揃ってないじゃないか!」
いきなりの洗礼である。中学校や高校でも起立で怒号が飛んだ経験などない。
(これはとんでもない所に来てしまった…)
その後も礼の角度が揃っていない、姿勢が悪い等多くのダメ出しがされ、入社式が始まった。
内容自体は平凡なものだ。偉い人が話をし、新入社員代表が挨拶し、社歌を歌う。

ご丁寧に、新入社員の家族からのムービーまで放映された。

「○○君、小さいころからの夢だった鉄道会社に入れて、家族一同喜ばしく思います。立派な社会人となってください。」
感動のシーンのはずだが、何も知らない家族たちは子供が軍隊式の訓練を受けいているなど想像もつかないのだろう。

まるで自衛隊にでも入ったような気分になり、これから始まる研修が憂鬱になっていった…

軍隊式の研修(教練?)

1日目の午前しか終わっていないのにひどく疲れたが、入社式は始まりに過ぎなかったことにすぐ気付くことになる…

“鉄道会社の新入社員研修は?その2” の続きを読む

鉄道会社の新入社員研修は?その1

今回は鉄道会社の新入社員研修について紹介します。

ここに書く内容はあくまで筆者が経験した内容なので、全てが正しいとは限りませんが、鉄道会社に就職した人の話を聞くと大体似たような感じらしいです。

入社式まで

世間の多くの企業と同じく、某鉄道会社においても新卒として入社すると、新入社員研修を受けることになる。
筆者が入社した会社では約1ヶ月程度の新入社員研修後、それぞれの配属地に赴くシステムとなっていた。

この会社も多くの会社と同じように4月1日に入社式が行われる。
遠方から採用されている学生もいるため新入社員全員が前日から研修所に宿泊し、
次の日の朝合同で会場に向かうという流れだ。

さて、前日に研修所に到着すると、まず研修のクラスを通知される。
何百人という新入社員がいるため全体で行うことは不可能だからだ。
クラスは総合職・現業職で別となっているが、様々な採用系統が同じクラスになるよう考えられている。

ちなみに鉄道会社は完全に縦割り組織であり、採用された系統が変わることはなく、仕事においても系統が異なれば全く交わることがない。会社説明会では様々な系統と関わりながら、一つの目標を達成するという事がよく言われているが、いざ入ってみるとそのギャップに戸惑うだろう…

割り当てられた教室に向かうと、筆者と同じように緊張の面持ちの同期達が教室に座っている。
指定された席につき荷物を整理していると、早速担当の講師から研修についての説明や、明日の入社式の流れについて説明がある。
新たに出会った同期と会話をしたり、親交を深める暇もない。
(まあ入社式の後には懇親会もあるだろうし、今晩の席で仲良くなればいいか)
等と思っていたが、入社式が終わるとすぐに研修が始まるとのことだった。
入社式自体は1時間程度で終了するが、色々準備があるとのことで、次の日は朝6時前に出発するというスケジュールだった。
いきなりのハードスケジュールに驚いたが、講師が何度も強調した注意事項も気になった。
「明日会場に着くまでに何か話しかけられても一切答えてはいけません。」
(一体何のことだろうか。大人数で移動するため、話し声などが近隣の住民の迷惑になるということだろうか…)

次の日の朝は、夜型の学生であった私には非常に辛かった。
スーツに着替え、ビジネスバッグを持ち、眠い目をこすりながら入社式の会場へと向かおうとすると、
講師から手ぶらで行くように、との注意を受ける。
仕方なく何も持たずに会場へと向かうが、手ぶらで向かう理由は後程わかることになる。

異様な集団

最寄駅を降り、教えられた道を会場へ向かう。
黒いスーツを着た手ぶらの大勢の団体が無言で道を歩いている。異様な光景である。
もう少しで到着するかというところで、会場前の道にたくさんの幟とメガホンを持って叫んでいる人たちがいる。
一体何なのだろう。

※画像は関係ありません

“鉄道会社の新入社員研修は?その1” の続きを読む