企業選びのやり方

久々に更新。2020年に始まったコロナは、1年以上たった今でも収まるどころか益々感染者数は増えて、一向に収束する気配が見えない。

去年の秋ごろには、政府のGoToキャンペーンで鉄道会社や旅行会社、飲食業界等、コロナ禍で苦境を強いられていた業界も復活の兆しを見せていたが、それもあっという間に中止になり、しばらく経営は厳しい状況が続くだろう。

こうした先の見えない状況があるからか、私の質問箱やツイッターのDMでも鉄道会社の社員の方から、転職したいがどうすればよいのか、○○という企業に興味があるがどういった雰囲気や給料なのか、転職したいがどういった企業が良いのか、等というような質問がだいぶ増えてきたように見える。

私自身がいた業界・会社や、知人がいる業界・会社であれば、お答えすることは出来るが、正直個別の話になってくると限度がある。

そのため、今回は、転職活動はどうすればよいのか、また企業の評判を調べるにはどうすればよいのかについてお話ししようと思う。

転職活動はどうやればよいのか

これに関しては、前の記事でも書いたので今回は詳しくは書かない。

基本的には、転職エージェントに登録し、そこで条件に合った求人を検索し、職務経歴書や履歴書を企業へ応募し、面接をしていくという流れだ。

マイナビやリクナビ、dodaやtype等の大手が基本だろう。
(※マイナビのプロモーションを含みます。)

登録自体は無料だし、登録したからと言って転職活動を始めないといけないわけではないので、求職者にはデメリットは全くない。本当に行きたい会社が見つかれば、本格的に転職活動を始めればよいだろう。

企業をどうやって選べばよいのか

転職先(新卒の場合は就職先)を選ぶ際に気になるのが、企業の評判だろう

表に出ている給料は本当なのか、自分が入るとしたらどのくらい貰えるのか、転勤や配属はどの程度あるのか、職場の雰囲気はどうなのか、どのようにキャリアアップできるのか、離職率はどの程度なのか、福利厚生はどうなっているのか等々、悩みは尽きない。

都合の良い情報は、企業側も求職者の惹きつけに使うので表に出てくるのだが、都合の悪い情報は正直出てこない

そして、得てして本当に求職者が知りたい情報は、都合が悪い情報だったりするので、本当に知りたい情報は得られない。

オーソドックスな方法としては、その会社に勤めている知人・友人を見つけて、話を聞くことが良いだろう。気軽にできるし、親しければ本音を聞くことが出来るかもしれない。

ただし、その業界・会社に知人がいることはかなり少ないし、意外と自分のいる部署以外のことは知らなかったりするので、意外と情報収集には向いていない。

そこで有効なのが、「転職口コミサイト」である。

何かわからない人もいるかもしれないが、要するに「企業の食べログ」であるその会社にいる人・いた人が、率直な年収や勤務時間、キャリアアップや働き方等を書き込んで、評価を行うのである。

有名どころだと、「転職会議」「Openwork(旧Vorkers)」がある。

例えば、大手の口コミサイトである「転職会議」だと、こんな感じだ。(グーグルの企業評価を見た場合の画面イメージ)

年収ややりがい、将来性やスキルアップ等、かなり細かく書かれており、大手の企業ならば口コミ数も多いので、得たい情報は概ね得られるだろう。

使い方は簡単で、メールアドレスで会員登録を行うだけだ。ただし、全ての口コミを見るためには、①有料の会員プランを申し込む(月1,000円程度)、②自分自身も企業の口コミを記載する必要がある

②については、今いる企業のことを書けばよいので、比較的気軽にできるためオススメだ。自分のいる企業の情報を発信することで、他の企業の情報も得られるという、ギブアンドテイクのやり方なので、フェアーだろう。

仮に、身バレのリスクを恐れて有料プランに申し込むとしても、せいぜい月1,000円程度なので、大した出費ではない。むしろ、全く情報のない状態で転職してしまい、新たに入った会社でも想定外のことが起こってまた転職をしてしまうというリスクに比べれば、安いものだ

加えて、企業の面接のプロセスや聞かれる内容についての口コミがあることもポイントである。転職活動は緊張の連続だが、予め選考の大筋をつかんでおけば、変に緊張しすぎることもないだろう。

私自身も、転職活動するときはこれらの口コミサイトを活用し、受けている企業の情報を収集していた。エージェントからもある程度企業の情報は得られるのだが、転職エージェントはあくまで”企業側の代理人”で、企業側から金を貰っているので、内定が出そうな所について、我々の不利益になる情報は出してこないことが多い。実際、私が内定が出そうになった企業について、口コミサイトで調べたところ、実はエージェントが提示している給料は様々な条件が重なった時にしか出ない手当を含む額であり、実際は大幅に年収が下がる可能性があるという事もあったので、ダブルチェックは必須だろう。

また、転職だけでなく、新卒の学生にもこれらの転職口コミサイトはおススメだ。新卒採用の場合、社会人経験がないので中途以上に何を見ればよいか見当もつかないだろう。また、リクルート等が、企業から莫大な金を貰って、”夢のある社会人生活”を動画やパンフでアピールしてくる。なので、冷静に企業を判断するために、どういった部分に注目すればよいか、こうした口コミサイトを参考にするとよいだろう

コロナ禍で、鉄道会社等の大手企業ですら先行きが不透明な時代、しっかりと自分自身で情報収集を行っていくことが、良い社会人人生を送るうえでは最も重要だ。

皆さんの検討を祈ります。

転職活動を始めてみよう

新型コロナウイルスの終息も見えず、お盆の帰省自粛や旅行自粛が叫ばれており、今年のお盆は例年とは全く異なる状況になりそうだ。

JR各社の4-6月決算も軒並み悪く、繁忙期であるお盆の予約も例年と比較し大幅に減少している。当分鉄道業界の業績回復は難しいだろう

JR東日本、過去最大の1553億円最終赤字 4~6月
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62083460Q0A730C2I00000/

JR東海、初の営業赤字 新幹線利用84%減 4~6月
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62136050R30C20A7I00000/

JR西日本の20年4~6月、過去最大767億円の最終赤字
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62136010R30C20A7000000/

このような状況で夏季休暇に入っている人達も多いだろう。鉄道会社の現業で働く方たちは関係ない話だが…旅行も帰省も出来ないため、実に面白くない夏休みだと感じている人も多いと思う。

しかし、逆に家でしっかりと将来のキャリアを考える時間が出来たと考えるのはどうだろうか。鉄道会社に限らず、将来のキャリアに悩んでおり、今夏季休暇で暇を持て余している人には、まず転職活動を始めてみることをお勧めする

転職エージェントにまずは登録

転職活動を始めるといっても、いきなり面接を受けろ、と言っているわけではない。まず転職エージェントに登録して、エージェントと面談をしてみよう

今ならコロナ対策のため、zoom等のビデオ会議で簡単に相談に乗ってもらえるので、地方に配属されている人も気軽に情報収集が可能だ。

簡単でもよいので履歴書を書き、転職サービスに登録することで、エージェントと面談し情報を得ることができる。

情報収集であれば、会社四季報や行きたい会社のHPを見たり、働いている友人・知人に当たればよいと思う人も多いかもしれない。

ただ、エージェントと面談すると、以下のような、よりリアルで最新の情報を多く得ることができる
・今の転職市場の動向(採用が活発になっているか、そうでないか)はどうなっているか
・現在の職歴・学歴からどういった業界・会社の選択肢があるのか
・どれくらいの年収が見込めるのか(自身の市場価値はどの程度か)
・どういったスキルを身に付けると転職に有利か、等

こういった、転職に不可欠な情報を無料で手に入れることが出来る。せっかく時間があるのだ。やらない手はないと思う。

お勧めの転職エージェント

私が転職活動時に主に使っていたのは、マイナビだった。

求人数が割と多く、幅広い選択を示してくれるエージェントが担当だった。書類で相当落ちたが、どんどん新たな企業を紹介してくれるので、大変助かった覚えがある。
(※マイナビのプロモーションを含みます。)

ただ、これも会社というより、付くエージェント次第といった所もあるので、マイナビ以外にも広く登録することをお勧めする。

また、鉄道会社の総合職で入れるほど学歴が高い人には、JACもおススメである。こちらは外資金融や外資コンサル、新進気鋭のベンチャーなどハイクラスな求人が揃っている。

東大京大や早慶などの高学歴で、地頭に自信がある若手の総合職の人は、そういった実力主義の世界に挑戦してみるのも一つの選択肢だろう

ちなみに、こういったハイクラス転職エージェントに登録しておくと、ハイクラス企業の中途向けセミナーや説明会の案内も回ってくる。本格的に転職活動を始めなくても、少し違う業界の人たちの話を聞いて刺激を受けてみるのも良いと思う。

まとめ

今年はコロナの影響で、例年とは全く異なる夏になりそうだ。そして定年まで安定と思われた鉄道業界にも、これまでは考えられなかった強い逆風が吹いている。

鉄道会社に限らず、将来に少し迷い始めた人は、コロナで外出や帰省が出来ないこの時間を有効に使い、最初の情報収集を始めてみることをお勧めする。

総合職の採用系統 -どの系統のキャリアが有利か?-

前回の記事では、JR各社で生きていくうえでどのキャリアプランが良いかについて書いてみた。

簡単に言えば、出世がしやすい(社内で力を持ちやすい)系統は、 事務系>輸送系>開発系>施設・電気系 の順である。

役職などは各系統内で人事が行われるので、別に出世に大きな差がつくわけではないが、所々で系統間の力関係は見えてくるのだ。

輸送系は「安全の最後の砦」という御旗のもとに、他の系統に色々と要求することが出来るし、事務系は労組とのパイプという強いカードを持っている。

こんな社内事情をほとんどの就活生は知るわけもないのだが、いざ就活が始まってみると大体上の順番の倍率となる。なんとなく華がある、というのは外から見ても感じられるのだろう。

ただ、鉄道会社という枠を超えてキャリアを形成する場合は、また違う展開になる。今回は会社内ではなく、「市場価値」を見据えたキャリア形成について書いてみよう。

“総合職の採用系統 -どの系統のキャリアが有利か?-” の続きを読む

鉄道会社からの転職先 -辞めてどこに行くのか?-

以前、鉄道会社から辞める人は少ないという記事を書いたが、今回はその数少ない辞めた人がどこに行くのかを紹介しようと思う。

母集団自体が少数派であり、かつ筆者の知っている範囲での情報となるが、参考となれば幸いである。

限られる選択肢 -圧倒的に多い地方公務員-

第二新卒での転職を目指す上で業界選びは大切である。もしあなたが私と同様にファーストキャリアを鉄道を選んだとしたならば、選択肢は残念ながら非常に限られてくる。

筆者が見る限り、公務員(特に地方県庁や市役所)が圧倒的に多い。理由はいくつかあるが、

ファーストキャリアが重視されない(試験に通ればある程度受かる)

鉄道会社と同じように安定しておりまったり働ける

だいたいこの二つに集約されるだろう。また、給与水準もさほど変化がない(相変わらず安いまま…)という点もマイナスにならない。

“鉄道会社からの転職先 -辞めてどこに行くのか?-” の続きを読む

鉄道会社の社風 その2 ー何事も安全第一ー

前回の記事では鉄道会社の体育会系な社風について紹介した。今回はJR各社や私鉄にありがちな、保守的な風土について語ってみようと思う。

人間関係だけではなく仕事の進め方について知っておくことも、これから鉄道会社に就職を考えている学生や、転職を考えている人にも参考になると思う。

仕事の基本は「安全第一」

鉄道を動かす上で最重要視されるのが安全である。何しろ、百トンを超える鉄の塊が時速100Km程度で走っているのである。下手をすれば一度の事故で100人以上の死者が出る。

よく言われるのは、「鉄道の歴史とは事故の歴史である」という言葉である。普通に電車に乗っている分には意識することはないが、列車が一本走るためには予想以上に多くの安全対策が施されている。

“鉄道会社の社風 その2 ー何事も安全第一ー” の続きを読む

転職活動の実態 -実際の求人へ応募-

前回の記事では、転職サイトに登録しエージェントと面談を行った事を紹介した。

求人は紹介されたものの非常に数は少なく、エージェントからも「この経歴では紹介できる求人数は少ない」と伝えられ、非常に失望した。

今回は、実際に求人票に応募するまでの流れを、私の経験をもとに語ろうと思う。

複数エージェントと面談しリスクヘッジ

最初に登録した転職サイトのエージェントとの面談では、相手も珍しい経歴に戸惑っており、求人数も非常に少なかった。しかし、鉄道会社から脱出することはほぼ決めており、現状を嘆いていても仕方がない。

ネットの情報などを頼りに、複数のエージェントと幅広く面談することにした。鉄道会社の環境でゆでガエルにならないために、何としても脱出をしなければならないのだから、手段は選んでいられない。

転職活動を本格的に始める前には、応募は1つのエージェントから行わなければならないと勝手に思い込んでいたのだが、複数のエージェント経由で多数の企業に応募することが基本だ。

紹介される求人数や職務経歴書の添削などのアドバイスを複数聞くことで、エージェントを比較出来ることが大きなメリットである。

ちなみに、大手転職サイトのエージェントだからと言って、必ずしも質が高いわけではない。自分の希望職種を伝えても経歴に沿った代わり映えの無い求人しか出してこなかったり(おそらくシステムにキーワードを入れて自動的に引っかかった求人を出しているのだろう)、意思決定の期間を限定することで多くの企業を見れないようにしたり等、とにかく転職させて数を稼げばよいと考えているエージェントもいるので気を付けよう。

こういった良し悪しを見分けるためにも、複数のエージェントと面談することは大切である。また、学生時代の転職した友人など、色々な人からアドバイスを受けることも重要だ

私の場合は、学生時代の友人が転職していることが多く、彼ら/彼女らのアドバイスが非常に役に立った。社内では口外するわけにいかず、転職している先輩等もほぼ存在していなかったため、非常に苦労した。

ただ、アドバイスは色々と受けたものの、自己PRは非常に難しかった…

“転職活動の実態 -実際の求人へ応募-” の続きを読む

転職を思い至るまで その2 -転職エージェントとの面談-

前回の記事では転職を志した理由について書いた。簡単に言えば、技術も何もない中途半端な社会人になってしまうことが嫌になったのだった。

今回は鉄道会社からの転職活動の実際について、私の体験をもとに書いていきたいと思う。

まずは転職サイトに登録

転職したい企業がはっきり決まっている場合、その企業に連絡したり知人の伝手をたどることも出来るだろう。

しかし、何となく転職したいな、どこかいい企業はないかなというふわっとした状態なら(多くの人がそうだろうが…)、とりあえず転職サイトに登録すべきである。

登録するのはタダだし、自分の職歴や学歴を入力することでおススメの求人も紹介されるし、転職エージェントとの面談を通じて転職活動全般のアドバイスをもらうこともできる

私自身も入社して1年も経たないうちに、とりあえず大手の転職サイトには登録を行った。それだけでも、辞めても新たな道は開けそうという心の余裕ができて、普段の業務で嫌なことがあっても、まあいざとなれば辞めればいいし…と耐えることができた。

ちなみに、登録してエージェントと面談するという点について抵抗を覚える人もいるかもしれない。しかし、面談をしたりアドバイスを貰ったからといって、転職を強要されることもないし、しつこく電話が掛かってくるわけでもないから心配しなくてもよい。

そもそも転職サービス自体なんとなく登録だけしている人がほとんどであり、エージェント側も皆が本気で転職を考えてるなど思っていない。沢山人に会って、数%程度の人が本気で考えてくれれば成り立つ商売なのだ。皆さんが罪悪感を持つ必要は全くない。

話はそれたが、私もとりあえず大手数社の転職サイトに登録してみた。

流れは簡単で、名前や会社名、職務経歴や学歴、住所、資格などを何も考えずに入力していく。ものの数分で登録は終了した。

自己PRや志望動機などを入力する部分もあるが、とりあえず空白でもよいとのことだったので放置する。

登録が完了すると、サイトに掲載されている求人情報が見られるようになる。その数は非常に多く、世の中にはこんなにも沢山の求人があるのか…と少し感動した。誰もが知っている大企業も求人を出しており、世の中には色々な道があるのだな、と思った。

“転職を思い至るまで その2 -転職エージェントとの面談-” の続きを読む

転職を思い至るまで その1 -膨らんでいく不安-

年末で忙しく中々記事更新が出来ず申し訳ありません。。

今回は筆者が体験した転職活動について簡単に書きたいと思います。

会社への疑念は入社式から始まった

実を言うと転職を決めたこれというきっかけや事件は、特にない。過去の記事で既に鉄道会社の実態や仕事内容については色々と書いているが、それらを含め先輩や上司の話を聞いて決めたというのが正直なところだ。

入社式に関する記事でも書いたが、そもそも入ってすぐの印象があまりにも悪すぎた。テレビやyoutubeで見て笑っていたワ○ミや○将のブラック研修そのものの研修が展開されたのだから。世の中から隔離され、研修期間中は飲みに行くことすら許されない。

しかも研修施設は古く無機質で、平成に入って20年以上経つのになぜこんなところが。。。という有様だ。

研修内容は精神論ばかりであり、ビジネスの話だけではなく鉄道会社の専門的な技術の事すらほとんど学ぶことはなかった。講師も能力が高いわけではないため、配られたプリントやテキストをひたすら読み上げるばかり。必然的に眠くなってしまい、講義中に居眠りする同期もいたが、それを見つけると長い長い説教タイムが始まり講義は終了する。

本社の偉い人の講義のカリキュラムも組まれていたため、少しは視座の高い話が効けると思ったが、「俺が若いころは…」とひらすら昔話をして終了。更に悪いのが、偉い人の講義だから毎回レポートを書いて講師に提出する必要がある。内容の無い話なので何を書くかなど思いつくわけないのだが、あまりにスカスカなレポートを提出すると、次の日の授業中に講師から「こんなゴミなレポートを書いたのは誰だ!手を挙げろ!すぐに書き直せ!」との公開処刑を受ける。しかも手書きのボールペンで書かなければならないのがさらに悪い。心をこめて書くためには、パソコンなんかもってのほかという理屈だ…

新入社員は全員寮に入らなければならないため、勤務時間が終わっても油断はならない。食事の時間や部屋の掃除など全てが評価対象となり、少しでも時間に遅れたり、部屋が汚かったりすると講師から怒鳴られることになる。朝から晩まで気の休まる時は全くないのだ。

そんなこんなで、新入社員研修を通じて会社に対する印象は一気に悪くなったのだった。実は毎年この研修中に会社を辞めてしまう人がそれなりにいるらしい。まあ、それもそうだろうなと思いつつ、これはあくまで新入社員研修で、意味のないように思えることを一生懸命やらせるのも社会人に向けた訓練なんだろう、普通に働くようになったらそんなことはないはずだ、と自分を納得させてなんとか乗り切った。

“転職を思い至るまで その1 -膨らんでいく不安-” の続きを読む

鉄道会社の配属先 その2

前回の記事では、鉄道会社に総合職として就職する際は広域の転勤や、誰も行きたがらないような過疎地域に配属になる可能性を覚悟する必要があると書いた。

今回は配属の重要性について更に深く考えてみたい。

長いと5~6年、縁のない地方に配属される

鉄道会社では一般的にどの会社にどんな系統で入社しても、最初の数年間は現場を経験することになる。この期間は会社や系統によって異なるが、長ければ5~6年は様々な現場を経験することになる。

総合職としての採用を大幅に増加させたことや、現場採用から管理職へステップアップするコースが整いだしたことから、管理職などのポストが人数に比べ減少したため、特に近年は現場期間が長くなっている。

この5~6年という現場経験の期間は、ずっと同じ職場に居るのではなく例えば駅員を2年、車掌を2年、指令を2年、といったように短い期間で様々な現場を異動することになる。総合職として入社しているので、自分の系統に関連する現場は一通り抑えておいた方が良い、といった考えに基づくのだろう。

この現場期間において広域の異動が行われることはほとんどない。というのも同じ地域で様々な現場業務を経験することで、色々な視点から鉄道のオペレーションを学ぶことが出来るからである。鉄道会社は巨大な組織であり、エリアごとの支社において、取り扱いや規則が異なることは珍しくないため、同じ場所で経験する方が混乱が少なくて済むのである。

つまり最初に配属になった地域で、最長で5~6年過ごすことを覚悟しなければならない。基本的に鉄道会社の総合職は新卒採用のみ行っているため、ほぼ100%新入社員は20代である。これが意味するのは、もし地方しかも過疎地域に配属になった場合、貴重な若い時間である20代の約半分を田舎で過ごすことになる。

“鉄道会社の配属先 その2” の続きを読む

鉄道会社から転職する人は多いのか

今回は、安定と言われる鉄道会社を辞める人がどれくらいいるのかについて語ろうと思います。

私の知っている範囲のことで、会社によっても変わると思うので、あくまで参考として読んでもらえれば幸いです。

辞める人はかなり少ない

鉄道会社の総合職から転職する人は、ほぼいないといってよいでしょう。

転職が一般的になってきたここ数年においても、鉄道会社から転職する人は少ない。私の感覚ではあるが、総合職では多くても数%程度だろう。

筆者が鉄道会社に勤務していた期間は10年に満たない程度だが、同期で会社を辞めた人間は、筆者を含め10人もいなかった。

新入社員研修の実態でも書いたが、入ってからの異様な雰囲気には、同期と一緒に戸惑い、みな何かがおかしいと感じていた。

また同期との飲み会で最も盛り上がる話題は、会社の愚痴である。上司や現場長が細かくてうるさい…組合活動が休日まであって休めない…給料が安すぎる…など話題には事欠かない。

中には、こんな会社すぐに辞めてやる!とまで言い出す人さえいる。

だが、誰も辞めないのだ。

“鉄道会社から転職する人は多いのか” の続きを読む